こんな転職エージェントには引っかかるな
自分の手持ち案件をはめようとしてくるエージェント
転職エージェントの中には、自分の持っている案件を押し付けてくる会社もあります。
例えば、こっちがファンドマネジャーを志望しているのに、「いやカブミチさんのキャリアからすると、クライアントサービスの方が将来がありますよ」と、そればかり推してくる場合です。
豊富な経験からこちらの為を思って提案してくれている場合もありますが、そもそも手持ちの案件が少なく、何とか手数料を得るために無理して紹介していると感じる場合があります。
特に個人経営のエージェントは、持っている案件が少なく、自分の生活がかかっていますので、このようなことが起こることがあります。
そう感じたら、そんなエージェントは避けましょう。
いい転職エージェントは、余裕を持って、こちらのニーズに合った案件をいくつか提示してくれるはずです。
年収が下がる案件を推してくるエージェント
どの業界においても、転職する際は、原則として年収が下がる案件は避けるのが基本です。
やりたいことがあって、どうしてもその会社しかないのであれば仕方ありませんが、他に年収が上がるか同等の案件があるかもしれませんので、可能な限り、複数のエージェントに相談してみるべきだと思います。
応募者を過小評価して、手持ち案件を出さないエージェント
こちらの希望に対して「この人には無理だ」と決め込んで、手持ちの案件があるのに紹介してくれないエージェントとは、別れましょう。
ヘッドハンターも、自分の信頼に関わるので、自分の基準に満たない人を紹介したくないのは理解できますが、面接する・しないを決めるのは応募者です。
同じ案件を持っていても、紹介してくれる人は紹介してくれます。
応募者の熱意やポテンシャルを信じて、紹介してくれるヘッドハンターと付き合いましょう。