ファンドマネージャーによくある質問

ファンドマネージャーの年収は?日本企業と外資ではどう違う?年収ランキングも。

ファンドマネージャーの年収は、「国内系外資系」か、「伝統的なロングオンリー成功報酬型のヘッジファンドか」で、全く異なります。

 

当然、

国内 < 外資

 

ロングオンリー < ヘッジファンド

です。

 

国内系運用会社のファンドマネージャーの年収

国内系運用会社のファンドマネージャーの年収は、800万〜1500万円です。

 

 

例えば、ヘッドハンターのインフラサイトであるビズリーチで検索すると、以下の通りです。

 

nenshu

 

 

国内系の中でも、「アセットマネジメント会社」と「銀行・生保」で異なります。アセットマネジメント会社の場合は、上記に成功報酬があります。

 

 

ただし、国内のアセマネ会社の多くは、銀行・証券・保険会社の子会社です。親会社から部長・役員が来ます。ファンドマネージャーといってもサラリーマンのため、彼らの年収を大幅に上回る成功報酬を得るのは、構造的に難しいのです。

 

 

これが、日本のファンドマネージャー・アナリストの年収が、欧米と比べて低い理由の一つです。

 

 

銀行や生保など、国内金融機関の運用部門のファンドマネージャーの場合は、そもそも、年収は金融機関の年功序列の給与テーブルに沿ったものです。運用専門職という役職もありますが、成功報酬は微々たるものです。

 

 

国内金融機関では、パフォーマンスが1−2年悪くとも、クビになることはありません。せいぜい異動するくらいです。ただ、パフォーマンスが良くても、金融機関の総合職は、ジョブローテーションで異動もあります。

 

 

外資系運用会社のファンドマネージャーの年収

一方、外資系やヘッジファンドでは年収は高い傾向にあります。

 

 

ビズリーチの求人だと、大体1000万〜2000万円が多いですが、5000万円の求人もあります。

 

 

私も外資系アセマネに転職したとき、30代で1800万になりました。

 

 

nenshu

 

このように、ヘッジファンドだと、年収2000万、5000万円の案件も珍しくないです。

 

 

そういう案件に興味がある方は、ビズリーチが一番案件が豊富です。基本情報(氏名、性別、住所など)13項目を入力すれば求人検索できます。

 

 

米国のファンドマネージャーの年収

米国の運用会社のファンドマネージャー、アナリストの年収は、全般的に日本の運用会社より高いです。

 

 

英語に自信がある人の中には、米国に引っ越して、向こうで稼いでいる人もいます。

 

 

CFAシカゴ協会によると、米国のファンドマネージャー、バイサイドアナリストで2,000万円を超え、上位25%の人は4,000万円を超えています。

 

 

母集団43人のシカゴ地域のデータなので多少偏りがありますが、高年収であることに違いありません。
ファンドマネージャーへの転職
(Cicago CFA society)

 

 

同じ外資系でも、米系と欧州系を比べると、一般的には米国系の方が高めです。

 

 

ヘッジファンド創業者の年収

最後に、ヘッジファンドの創業者の年収です。

 

 

年収1億円が、最終ゴールでないのが、この業界の凄いところです。

 

 

ファンドマネージャーとして自分のやり方を確立し、実績を積んで、お客さんを引っ張ってこれれば、自分でヘッジファンドを立ち上げる、という夢があります。

 

 

創業して成功すると、トップの年収は年収2,000億円を超えます。資産ではなく、毎年の収入です。

 

【ファンドマネージャー年収ランキング】(2015年)

ファンドマネージャーへの転職

 

 

ウォーレン・バフェットは、今でこそ高給取りのヘッジファンドを批判していますが、自分は若いころにヘッジファンドを設立して、数10億円もの「タネ銭」を稼ぎました。

 

 

多くの人は、ウォーレン・バフェットの「投資法」ばかり崇拝していますが、バフェットが行ったヘッジファンドという「ビジネス」に気付き、実践した人が、勝ち組となっています。

 

 

なぜヘッジファンドの年収が膨大になるかというと、「預かり資産×絶対リターン×20%」が成功報酬になるからです。この20%の部分はファンドにより異なっており、最近では引き下げ圧力が高まっています。

 

 

例えば、5000億円の預かり資産があるとします。少数の銘柄に集中投資し、30%のリターンがあがれば、5000億円×30%×20%=300億円が成功報酬となります。預かり資産やリターンがもっと大きければ、1000億円になり得ます。

 

 

ヘッジファンドのマネージャーは過剰な手数料を得ている、との批判は常にありますが、リーマンショックを経ても、ヘッジファンドのビジネスモデルは存在し続けています。

 

 

日本でも、「100億稼ぐサラリーマン」としてタワー投資顧問の清原氏が一時期取り沙汰されました。そのようなヘッジファンドも国内に少数ながら存在します。

 

 

ただし、日本のヘッジファンドは、非常に短期(1か月)で結果を求められる、トレーディング型のヘッジファンドが多いです。    

 

 

日本人でも、Capulaの浅井氏のように、単なる銀行員から、2005年にヘッジファンドを設立して、推定資産300億円を築き上げた方もいます。

 

「ファンドマネージャーは終わりだ」
「アクティブファンドは負けてばかりだ」
「いずれAIに置き換えられる」
「資本主義は終わりだ」

 

リーマンショックの頃も同じことが言われました。

 

 

しかし、10年経って、現実はどうでしょうか。相変わらず、上位のヘッジファンドは毎年100億、1000億円稼いでいます。

 

 

まだまだ、資産運用業界は、大志を抱く人には、チャンスがある業界です。

 

 

(参考:資産運用業界(アセットマネジメント)、ヘッジファンドで私がおすすめできる転職エージェント

 

 

 


トップページ 実際の仕事内容 おすすめの転職エージェント 外資の面接 主要な運用会社の特徴