管理人について

管理人カブミチについて

はじめまして。カブミチといいます。

 

 

元々は運用以外の仕事をしていましたが、転職して株式アナリストファンドマネージャーとなりました。日系外資も経験があります。

 

 

Webサイト作りは見ての通りド素人ですが、株式市場でインターネット系の銘柄を理解するのに、「いまどき自分でブログやサイトの一つも作れないと、現場の実感がわかない」と反省したこともあり、苦労して一からサイトの勉強をしながら作っています。

 

 

お陰で、企業や個人がブログやHPでの集客するのがいかに大変か、理解できました・・・。

 

 

私自身、学生時代からファンドマネージャーとして活躍するのが目標でしたが、そこに至るまで色々と壁がありました。

 

 

自分が転職活動中に悩んだことや、活動を通じて学んだことを共有することで、もしどなたかのお役に立てれば幸いです。

 

 

最初の就職

元々、大学を卒業後、地元の名もない中小企業に就職し、営業をしていました。

 

 

当時から、株式運用という仕事に憧れを抱いていたものの、どうすればその仕事につけるのか、わかっていませんでした。

 

 

それでも日々遅くまで営業しながら、合間を縫ってTACに通って証券アナリストの勉強をしたり、USCPA(米国公認会計士)の勉強をしたりしました。(結局、今でもUSCPAは中途半端な状態のままです。今だったらUSCPAではなく、CFAを勉強します)

 

(参考:CFAの資格をとれば、未経験でも転職して年収上がる?年会費5万円の元はとれるのか?

 

ファンドマネージャーやアナリストの求人を日経新聞で見つけては、履歴書を書いて送っていましたが、書類ではねられてばかりでした。

 

 

当時の彼女に、将来の夢を語っていましたが、本当にそうなれるのか、不安で仕方ありませんでした。

 

 

「もしかして、一生このままなのかな」

 

 

と、ふと想像したとき、20代後半になって初めて自分の甘さに気付きました。

 

 

今でも、当時の自分のやりたい事や、足りない事を書きなぐったノートを見返すと、その時の焦燥感真っすぐな気持ちが蘇ります。

 

ファンドマネージャーへの転職

 

1回目の転職

当時の仕事は厳しかったですが、上司や同僚は面倒見のいい人達でした。

 

 

しかし、このままで満足のいく人生かというと、そうは思えませんでした。

 

 

ファンドマネージャーになることを諦めきれませんでした。

 

 

そこで、証券アナリスト1次試験に合格したのを機に、未経験でもアナリストやファンドマネージャーの候補を募集している会社がないか、転職エージェントの方に相談しました。

 

(尚、この時お世話になったのは、リクルートエージェントでした)

 

ここで気付いたのは、運用業界は未経験者には壁が高いということでした。

 

 

しかし、当時のエージェントの方は、私の意志を尊重して、色々と探して下さりました。

 

 

そして、未経験でも運用の仕事に携われるという会社が見つかりました。
自分一人で探していたら、見つかっていなかったと思います。

 

 

面接で熱意を訴えた結果、運よく採用していただきました。

 

(参考:「未経験OK」の資産運用(アセットマネジメント)の求人がある転職サイトを紹介

 

 

2回目の転職

その会社でバイサイドアナリストになり、数年後に念願のファンドマネージャーの仕事に就けました。一生懸命、何年も働きました。

 

 

しかし、社内事情により運用の仕事を続けられないことになりました。特に日系企業では、運用パフォーマンスの良し悪しに関わらず、異動の可能性は常にあります。

 

 

いい会社でしたが、散々悩んだ末に、運用の仕事を継続する決断をしました。

 

 

転職活動の際は、ビズリーチに登録している個人経営のヘッドハンターの方々や、JACリクルートメントの方など、何人もの転職エージェントの方とお会いしました。

 

 

その紹介で、何社か面接をし、何回か断られました。気持ちが折れたこともありました。

 

 

それでも粘り強く転職活動を続けた結果、運よく私の希望と先方のニーズがマッチし、熱意を訴えて、某外資系運用会社に転職することができました。お世話になった方々に、挨拶に回りました。

 

 

最終的に、その会社を紹介してくれたのは、ビズリーチに登録していた、ある個人経営のヘッドハンターの方でした。

 

転職活動を今振り返ると

振り返ってみると、自分が何をしたいのか、それは何故なのか、そうなるのに何が足りないのか、整理と準備をし、辛抱強くチャンスを待ち、チャンスを得たら120%の熱意で訴えることが、転職には重要だと思いました。

 

 

熱意とは、銘柄のストックピッチを含めて、十分に準備をすることも含まれます。

 

 

もし、新卒でやり直して、ファンドマネージャーを目指すなら、最初から運用会社、銀行、保険会社等のバイサイドの運用職を希望すると思います。最初は意にそぐわない部署でも、社内で辛抱強くチャンスを待ちます。

 

 

また、資格という観点からは、証券アナリスト(CMA)CFAを目指して勉強すると思います。また、ファンドマネージャーとして成功している人達の本を沢山読み、会計の勉強をします。

 

(参考:証券アナリスト資格(CMA)は転職に有利か?大学生にメリットあるか?プロが語る価値、難易度、年収、実際の仕事

 

 

不思議なもので、遠回りはしたものの、最初の仕事での「営業経験」や、「資料作成スキル」、「会社訪問するフットワーク」、「社内の上下関係」など、全ての経験が今でもプラスになっています。

 

転職の決断も大事ですが、「いまいる場所で全力を尽くすことが、結局後になって役に立つ」というのも真実だ、と実感しています。

 

 

 

↓何かございましたら、こちらからご連絡ください。
ファンドマネージャーへの転職


トップページ 実際の仕事内容 おすすめの転職エージェント 外資の面接 主要な運用会社の特徴